杉並区で絶品カレーを楽しむ!地元民おすすめの人気カレー店5選

杉並区は、地元民から愛されるカレー店が数多く集まる場所。豊かな文化や多様な味覚を誇るこのエリアでは、絶品のカレーを楽しむことができます。独自のスパイスブレンドを使用した個性派カレーや、本場の味を再現した本格的な一皿など、バリエーション豊富なカレーが揃っています。杉並区内のカレー店は、地元民はもちろん、遠方から訪れるカレーファンにも人気があり、長年愛され続けている老舗や、新たな試みを取り入れたカジュアルな店など、その魅力はさまざまです。カジュアルな雰囲気の中で楽しめる店から、ちょっとした贅沢感を味わえる店まで、訪れるたびに新しい発見があります。スパイスの香りが広がる店内で、カレーを待つ時間も楽しみのひとつ。ぜひ、杉並区でお気に入りのカレー店を見つけてみてください。

1.サラム ナマステ

『サラム ナマステ』は、本格的なインド・ネパール料理を楽しめるお店で、訪れるたびにその魅力を再確認しています。特にビリヤニやナンは絶品で、多くの人がリピートする理由がわかります。ビリヤニはふっくらとした食感で風味豊か、ナンは大きくほんのり甘みがあり、焼きたての香ばしい生地が何度食べても飽きません。特にチーズナンはとろけるチーズがたまらない背徳的な美味しさで、食べた瞬間、口の中に広がる豊かな風味が脳裏に焼き付きます。

また、サーグパニールは鮮やかな緑色のほうれん草の味が濃厚で、料理のひとつひとつに深みがあります。辛さも自由に選べるので、自分好みのカレーが楽しめる点も魅力です。どの料理を頼んでも美味しく、ディナーの時間はまさに至福のひとときです。

季節限定のナンや、リピートする価値のあるビリヤニなど、何度訪れても新しい発見がある『サラム ナマステ』は、一度訪れたら忘れられないお店です。

店舗情報

項目 内容
店名
サラム ナマステ
住所
〒166-0011 東京都杉並区梅里2丁目9−10
電話番号
03-3311-1132
営業時間
11:00〜15:00、17:00〜22:00
定休日
不定休
駐車場
なし
カード・電子マネー
カード可・電子マネー不可、QRコード可
HP

マップ

2.スペキエ

『スペキエ』は、西永福駅北口から商店街に入ってすぐに位置する、歴史を感じさせるスパイスカレーの名店です。最近のスパイスカレー人気とは異なり、ずいぶん前から独自のスパイスブレンドにこだわり、そのオリジナリティが感じられるお店です。開店前から行列ができるほどの人気を誇り、訪れるファンも多いとのこと。隣には人気ラーメン店「永福町の煮干箱」があり、地域に根付いた飲食店としても親しまれています。

スペキエの看板メニューは「キーマと海老の2品カレー」で、粗挽きの合いびき肉をたっぷりと使った中辛のキーマカレーと、ぷりぷりの海老がたっぷり入ったサラサラした辛口の海老カレーが楽しめます。キーマカレーは、肉の旨味と力強いスパイスの香りが特徴で、濃厚な風味が広がります。一方で、海老カレーはパクチーの爽やかな香りと海老の旨味が融合し、海鮮の豊かな味わいが印象的です。

この店はカウンター席とテーブル席があり、口頭注文後に後会計というスタイル。シンプルなチキンカレーや限定メニューもあり、リピーターが多く訪れるのも納得の一軒です。次回はぜひ、シンプルなチキンカレーや限定のカレーにも挑戦してみたいと思わせる、魅力あふれるカレー店です。

店舗情報

項目 内容
店名
スペキエ
住所
〒168-0064 東京都杉並区永福3丁目55−3
電話番号
03-6379-3150
営業時間
月・木・金・土・日 11:30〜14:00、18:00〜21:00 ※火はランチのみ
定休日
水曜日
駐車場
なし※周辺にコインパーキングあり
カード・電子マネー
現金のみ
HP
HP

マップ

3.家帝 YEITI 方南町店

『家帝 YEITI 方南町店』は、漢字の店名が特徴的な方南町にあるお店で、インド系の方が経営しているようです。ランチタイムには、例えばハンバーグカレーを950円で楽しめます。このカレーは甘めながら、スパイスがしっかり効いていて、あとから程よい辛さがじわじわとやってくる絶妙な味わい。特にハンバーグが本格的で、食べ応えも十分です。

メニューには、他にも多彩な定食が揃っており、和食からスパイス料理まで幅広く楽しめるのが魅力です。例えば、オクラスパイシー炒めや豆マサラなどのスパイスを効かせた料理も美味しいと評判ですが、和食も卒なく提供しており、さまざまな料理を楽しむことができます。

店内は清潔感があり、接客も丁寧で、居心地の良さが感じられます。入り口の雰囲気が少し入りづらく感じるかもしれませんが、一度中に入れば気さくな接客が待っており、一人でもグループでも安心して利用できるお店です。

店舗情報

項目 内容
店名
家帝 YEITI 方南町店
住所
〒168-0062 東京都杉並区方南2丁目13−11 山小屋ビル 1F
電話番号
03-3316-5066
営業時間
月〜日 11:00〜14:30、17:00〜23:00
定休日
不定休
駐車場
なし
カード・電子マネー
カード可・電子マネー不可・QRコード可
HP
HP

マップ

4.ミラン 東高円寺

『ミラン 東高円寺』は、ナンカレーが恋しくなると訪れたくなるお店です。特にバターチキンカレーは、多くの常連客に愛されている一品で、つい何度も注文してしまうほどの魅力があります。辛さについては、普通の辛さで注文しても甘口に感じるため、辛いカレーが好きな方は中辛以上がおすすめです。バターチキンカレーの濃厚な味わいはもちろん、他のメニューも試したくなるものの、結局いつもバターチキンカレーを選んでしまうという声も多く、その美味しさは一度食べたら忘れられないものです。スタッフの対応も親しみやすく、リピーターが多い理由もうなずけます。

店舗情報

項目 内容
店名
ミラン 東高円寺
住所
〒166-0012 東京都杉並区和田3丁目54−9 ステーリニス矢崎
電話番号
03-3311-7518
営業時間
月〜金 11:00〜22:00、土・日 11:00〜22:00
定休日
不定休
駐車場
なし ※近くにコインパーキングあり
カード・電子マネー
カード可・電子マネー可・QRコード可
HP

マップ

5.ゴダワリ

『ゴダワリアジアンレストラン&バー』は、温かい雰囲気と美味しい料理で多くのお客様に親しまれているお店です。特にタイグリーンカレーは絶品で、程よい辛さがクセになると評判です。価格もお手頃で、コストパフォーマンスが高いのも魅力の一つです。店員さんは笑顔が素敵で、辛さや水の提供など、細やかな気配りが印象的です。

お店は半地下に位置しているものの、窓から差し込む光が店内を明るく照らし、広々とした空間を感じさせます。ランチタイムを少し外した時間でも、お客様が程よく入っており、人気の高さが伺えます。

メニューはアジア系の料理が豊富で、ボリュームも満点です。特にフォーはさっぱりとして美味しいと好評ですが、ガパオライスに関してはお米がべちゃべちゃだったという残念な声もあります。一方で、全体的には見た目も素晴らしく、料理を楽しめるお店であることは間違いありません。

少し忙しそうな店員さんがいたり、注文したホットチャイが出てこないというハプニングもありますが、それもお店の個性の一部として許せてしまう魅力があります。支払いにはPayが使えるため、キャッシュレス対応も便利です。

高円寺に立ち寄った際には、ぜひまた訪れたい、温かく美味しいアジアン料理を楽しめるレストランです。

店舗情報

項目 内容
店名
ゴダワリ
住所
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2丁目13−1 岡村ハイツ B1F
電話番号
03-5913-9199
営業時間
月〜日 11:00〜23:00
定休日
不定休
駐車場
なし
カード・電子マネー
カード可、電子マネー可、QRコード可
HP

マップ

まとめ

『サラム ナマステ』をはじめ、東京のインド・ネパール料理やスパイス料理の名店を紹介します。サラム ナマステでは、ビリヤニやナン、特にとろけるチーズが魅力のチーズナンが絶品で、何度でも訪れたくなるお店です。サーグパニールなどのカレーも、辛さを選べる点が好評です。

また、西永福にある『スペキエ』では、キーマカレーと海老カレーが看板メニューで、スパイスの香り豊かな料理が楽しめます。方南町の『家帝 YEITI』では、ハンバーグカレーなどが人気で、スパイス料理と和食の多彩なメニューが揃い、居心地の良さも魅力です。

『ミラン 東高円寺』のバターチキンカレーは、多くの常連客に愛されており、リピート必至の一品です。さらに、高円寺の『ゴダワリアジアンレストラン&バー』は、タイグリーンカレーやフォーが人気で、温かい雰囲気の中で美味しいアジアン料理を楽しむことができます。

どのお店も魅力に溢れ、一度訪れたらまた足を運びたくなる、リピート必至の名店ばかりです。

この記事を書いた人

hirofumi ariyoshi

hirofumi ariyoshi

manager

「せすな」は、世田谷区、杉並区、中野区の地元の魅力をお届けするローカルメディアです。僕たちのミッションは、地域の人々に笑顔を届けること。そのために、街の隠れたスポットや、おすすめのお店、イベント情報などを定期的に発信しています。 このメディアは、ただの情報発信にとどまらず、地域の皆さんがもっと街を楽しめるようなプラットフォームを目指しています。僕自身も、この地域に住んでいる一人の住民として、もっと多くの人に「この街に住んでいて良かった」と思ってもらえるようにと願いを込めて記事を書いています。 「せすな」では、取材を通じて地域の温かさや活気を伝え、日々の生活がちょっとでも楽しくなるような情報をお届けします。皆さんと一緒に、もっと素敵な街を作り上げていきたいと思っています。 ぜひ、せすなの情報を活用して、地元をもっと楽しんでください!