中野で見つけるオシャレ雑貨店10選!地元の隠れた名店を紹介!

東京都中野区は、ユニークでオシャレな雑貨店が集まるエリアとして知られています。中野には多くの商店街やショッピングモールがあり、地元の隠れた名店が点在しています。この記事では、特定の店名には触れず、中野のオシャレな雑貨店10選についてご紹介します。

まず、中野駅周辺には多くの商店街があります。これらの商店街では、アンティーク雑貨からハンドメイドアイテムまで、さまざまな種類の雑貨が見つかります。特に、中野ブロードウェイは、雑貨店の宝庫です。多くの店舗が集まり、それぞれが個性豊かな商品を取り揃えています。レトロなアイテムや現代的なデザインの雑貨など、多種多様な品揃えが魅力です。

また、中野には個人経営の小さな雑貨店も多くあります。これらの店は、オーナーのセンスが光る独自の商品を提供しています。中には、海外から直接仕入れたアイテムや、地元のアーティストが手掛けた作品を取り扱う店もあり、訪れるたびに新しい発見があります。雑貨店巡りをする際は、ぜひ路地裏や小道にも足を運んでみてください。思いがけない素敵な店に出会えるかもしれません。

さらに、中野にはエコやサステナビリティに配慮した雑貨店もあります。環境に優しい素材を使用した商品や、リサイクル品を扱う店が増えており、エコ意識の高い消費者にも支持されています。これらの店では、スタイリッシュでありながら環境に配慮した商品が手に入ります。

中野の雑貨店は、季節ごとに異なるテーマやイベントを開催することもあります。クリスマスやハロウィンなどのシーズンには、特別な装飾や限定商品が登場し、訪れるたびに新しい魅力を感じることができます。イベント情報をチェックして、ぜひ訪れてみてください。

最後に、中野の雑貨店巡りを楽しむためには、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。一日ではとても回りきれないほど多くの店がありますので、ゆっくりと時間をかけてお気に入りの一品を見つけてください。中野の街を歩きながら、オシャレな雑貨店を巡ることで、新しい発見や感動がきっと待っています。

中野は、雑貨好きにはたまらないエリアです。この記事を参考に、次のお出かけの際にはぜひ中野の雑貨店を訪れてみてください。

1.ガラタバザール

ガラタバザールは、トルコランプや香水瓶が出窓に並べられており、とても可愛らしい雰囲気が魅力的なお店です。店内にはさまざまな小物やカーペットが展示されていて、じっくりと見ると楽しめる品々が揃っています。現在はネット販売のみで営業しているとのことですが、たまたま通りかかってその可愛さに惹かれて来店しました。

絨毯やアクセサリー、雑貨などが並ぶ店内は、見ているだけでも楽しい空間です。一瞬入りにくさを感じるかもしれませんが、入口近くで販売されているカバーやマットは手の届く価格帯で提供されているので、気軽に訪れることができます。絨毯のお値段は不明ですが、一般的なアイテムは購入しやすい価格です。

店員さんも明るく優しく、親しみやすい接客をしてくれました。私はお皿と香水瓶を購入しましたが、どちらもとても素敵で満足しています。ガラタバザールは、トルコ雑貨やおしゃれなインテリア小物に興味がある方にはぜひおすすめしたいお店です。

店舗情報

項目 内容
店名
ガラタバザール
住所
〒164-0011 東京都中野区中央3丁目32−1
電話番号
03-6715-7200
営業時間
木〜火 10:00〜18:00
定休日
水曜日
駐車場
なし ※周辺にコインパーキング有り
電子マネー カード
カード可
HP
HP

マップ

2.アンティークあじさい

中野ブロードウェイに位置する「アンティークあじさい」は、アンティークビスクドールの専門店として知られています。この店では、ジュモーやブリューなどの美しい人形を中心に、バカラガラスやマイセン人形などの魅力的なアンティーク品が多数揃っています。訪れる人々はその品揃えに感嘆し、時を忘れるほどの魅力に引き込まれます。

店内には他では見られないほどのアンティークドールが並び、特にジュモー、ブリュ、ATなどの美形のドールが揃っており、その本物の品質が訪れる人々を驚かせます。アンティークドール好きにはたまらない、まるで夢のような空間です。中野ブロードウェイを訪れた際には、ぜひ「アンティークあじさい」に立ち寄り、その素晴らしいアンティークの世界を堪能してみてください。

店舗情報

項目 内容
店名
アンティークあじさい
住所
〒164-0001 東京都中野区中野5丁目52
電話番号
03-3389-1864
営業時間
木〜火 11:30〜18:30
定休日
水曜日
駐車場
不明
電子マネー カード
不明
HP
なし

マップ

3.SHINOTOME

サンクオーレの地下1階に位置するSHINOTOMEは、まさに隠れた宝石のようなお店です。スーパーと併設された広々とした店舗は、初めて訪れる人々に驚きを与えます。店内を歩き回ると、幅広い品揃えに感心し、時間を忘れてしまうこと間違いありません。

SHINOTOMEでは、生活雑貨が豊富に取り揃えられており、どれも手の届く範囲の良質な商品ばかりです。季節ごとの商品も充実しており、11月にはクリスマス用のリースや飾り物が華やかに並び、訪れるだけで季節の雰囲気を楽しむことができます。

さらに、店員さんたちの温かい対応もSHINOTOMEの魅力の一つです。広い店舗内には3名の店員さんがいらっしゃいますが、全員が親切で楽しい方々で、お買い物を一層楽しい時間にしてくれます。

SHINOTOMEは、生活に彩りを加える素敵な雑貨が揃ったお店であり、一度訪れると何度でも足を運びたくなる場所です。ぜひ、次回のお買い物の際にはSHINOTOMEに立ち寄り、その魅力を体験してみてください。

店舗情報

項目 内容
店名
SHINOTOME
住所
〒164-0001 東京都中野区中野4丁目3−1B1
電話番号
03-3388-6161
営業時間
10:00〜20:00
定休日
不定休
駐車場
不明
電子マネー カード
不明
HP
HP

マップ

4.クレソン

下北沢や自由が丘の雑貨屋さんのようにおしゃれでセンスが良い「クレソン」は、素敵なアイテムをお手頃価格で提供しています。子供へのプレゼントや季節のアイテム、着心地の良いお洋服など、様々なニーズに応える商品が揃っています。

店内は楽しい雰囲気で、おもちゃや雑貨が豊富に取り揃えられています。特に子供用のギフト選びに最適で、無料ラッピングのサービスも魅力的です。また、店頭に並ぶおむつケーキは可愛らしくておしゃれで、少し値は張るものの、その品質とデザインには満足することでしょう。

「クレソン」のスタッフは親切で素晴らしい人柄を持っており、訪れるたびに温かいおもてなしを感じられます。ブロードウェイの一角にあり、他のお店とは一線を画す明るく希望に満ちた雰囲気が魅力です。

大人用のギフトも豊富に揃っており、ギフト探しの穴場として多くの人に愛されています。毎月第3水曜日が定休日ですが、それ以外の日には是非訪れてみてください。長く続いてほしいと願うお店で、きっと素敵なアイテムとの出会いがあることでしょう。

店舗情報

項目 内容
店名
クレソン
住所
〒164-0001 東京都中野区52 中野5-25-15 ブロードウェイB1
電話番号
03-3228-8488
営業時間
10:00〜20:00
定休日
不定休
駐車場
不明
電子マネー カード
不明
HP
HP

マップ

5.旅屋

旅屋は、普通の文房具屋では見つけられないオリジナルや輸入の文具が揃う、文房具好きにとってまさに天国のような場所です。店内には、他では見かけないユニークな海外商品が豊富に並んでおり、特にオリジナルのマスキングテープは非常に魅力的です。お店のスタッフもいつも親切で、お客様に対して丁寧な対応をしてくれます。

店内は撮影禁止となっていますが、そのおかげで実際に訪れてからの楽しみが一層増すことでしょう。旅と文房具を愛する人々にとって、このお店は何度訪れても新しい発見と喜びが待っている、とても面白い場所です。

店舗情報

項目 内容
店名
旅屋
住所
〒165-0026 東京都中野区新井1丁目37−2 加藤マンション 1F
電話番号
営業時間
月・火・木〜土 11:00〜17:30
定休日
水・日
駐車場
不明
電子マネー カード
不明
HP
HP

マップ

6.照明&エシカルライフスタイル Lampada

照明と雑貨が所狭しと並ぶお店、Lampadaに訪れた際の体験はとても印象的でした。照明を探しに行ったのですが、照明のテイストが和風や中東風などに偏っており、私の好みのものが少なかったのが少し残念でした。しかし、その分商品の種類は非常に豊富で、店内は魅力的な雑貨で溢れていました。

特に印象に残ったのは、店員さんの親身且つ専門的な対応です。スタンドライトやペンダントライトを購入する際に、部屋の写真を見せながら相談しました。すると、この照明はこの電球でこう光る、影が出る、明るさでこう変化する、シェードの種類はこれだけある、といった詳細なアドバイスをもらいました。このように、具体的な説明を受けることで、自分の部屋に合った照明を選ぶことができ、大変満足しています。

また、Lampadaでは購入前に部屋の写真を持参し、どのようなイメージにしたいかを伝えると、何種類かのおすすめを教えてくれるサービスがあります。これにより、自分の理想に近い照明を見つけやすく、大変助かりました。

全体として、Lampadaは照明や雑貨の種類が豊富であり、店員さんの丁寧な対応が特徴的な素晴らしいお店です。照明を探している方にはぜひ一度訪れてみることをおすすめします。

店舗情報

項目 内容
店名
照明&エシカルライフスタイル Lampada
住所
〒165-0026 東京都中野区新井1丁目43−7
電話番号
03-5343-5053
営業時間
月・火・金 11:00〜18:00 土日 11:00〜19:00
定休日
水・木
駐車場
不明
電子マネー カード
電子マネー可・カード可
HP
HP

マップ

7.輸入雑貨セレクトショップ WECROSS (ウィクロス)

WECROSS (ウィクロス)は、温かみのある東南アジア雑貨を中心に取り扱う輸入雑貨セレクトショップです。程良い広さのお店は、レジが奥に配置されているため、買い物をしなくても気まずさを感じることなく店内を楽しむことができます。初めて訪れる方でも、丁寧に質問に答えてくれるご主人のおかげで、居心地の良さを感じることができるでしょう。

今回、バッグと小物を購入しましたが、どの品も良質でありながら価格が非常にリーズナブルで、思わず利益が出ているのか心配になるほどでした。それだけお得感があるということです。

お店は少し入りづらい立地と外観を持っていますが、中に入れば気さくで親しみやすいスタッフが迎えてくれます。物怖じせずに足を運んでみると、きっと新たなお気に入りのアイテムに出会えるはずです。定期的に訪れたくなる、心温まるショップWECROSS。東南アジアの魅力を感じながら、素敵な雑貨を手に入れてみませんか?

店舗情報

項目 内容
店名
輸入雑貨セレクトショップ WECROSS (ウィクロス)
住所
〒165-0034 東京都中野区大和町3丁目2−9
電話番号
03-5356-8675
営業時間
火〜日 13:00〜19:00
定休日
月曜日
駐車場
不明
電子マネー カード
不明
HP
なし

マップ

8.なかの屋

「なかの屋」という雑貨屋さんは、まるでレトロの宝箱のようなお店です。店内には年代物のトミカをはじめ、色とりどりのレトロな品々がセンス良くディスプレイされていて、訪れるだけで心が弾みます。こじんまりとしたスペースながらも、豊富な商品ラインナップがあり、子供も大人も大喜び間違いなしです。ふらりと立ち寄ったお客様も、お店の雰囲気やディスプレイに感動し、つい目移りしてしまうほどです。

さらに、お店のスタッフも非常に感じが良く、親切な接客をしてくれます。初めて訪れた方もすぐにリラックスできる、アットホームな雰囲気が魅力的です。何も買わずに出ることになっても、また訪れたいと思わせる、そんな温かいお店です。レアなお宝を探しに、ぜひ一度「なかの屋」を訪れてみてください。

店舗情報

項目 内容
店名
なかの屋
住所
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目3−10
電話番号
なし
営業時間
木〜火 11:00〜17:00
定休日
水曜日
駐車場
不明
電子マネー カード
不明
HP

マップ

9.ヴィレッジヴァンガード 高円寺店

ヴィレッジヴァンガード高円寺店は、その独特な魅力と多様な商品で訪れる人々を引きつける雑貨屋です。一見すると普通の雑貨屋ですが、その奥行きの広さと商品の豊富さに驚かされます。店内には1階と2階があり、1階には多種多様な雑貨やお菓子が所狭しと並べられています。特に、雑貨の選び方がユニークで、見ているだけで時間があっという間に過ぎてしまいます。

2階に上がると、本や漫画、リュック、服などが豊富に揃っており、まるで小さな本屋やファッションショップのような感覚になります。本の選び方も非常に個性的で、他では見つけられないような珍しい本が多く並んでいます。これだけ多様な商品が揃っていると、一体何屋さんなのかと不思議に思うほどですが、その混沌とした感じが逆に魅力となっています。

店内にはいつも爆音が鳴り響き、エネルギッシュな雰囲気が漂っています。ふらっと立ち寄って何も買わずに店内をぶらつくだけでも楽しめますし、入口のガチャガチャをやったり、ついつい余計なものを買ってしまったりと、まるで童心に帰ったような気持ちにさせてくれます。

ヴィレッジヴァンガード高円寺店では、懐かしい商品やユニークな雑貨が多数揃っており、訪れる度に新たな発見があります。例えば、スッパイマンという梅干しのお菓子は、梅干しが苦手な人でも特別に楽しめる一品です。ただし、タネ入れスペースがジップの内側にあり、使うのに少し勇気が必要かもしれません。

このように、ヴィレッジヴァンガード高円寺店は、訪れる人々に新しい発見と楽しさを提供する、まさに大好きなお店です。時間があれば、ぜひふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

店舗情報

項目 内容
店名
ヴィレッジヴァンガード 高円寺店
住所
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3丁目46−10 1階・2階 Vort高円寺南
電話番号
03-5305-5536
営業時間
11:00〜23:00
定休日
不定休
駐車場
不明
電子マネー カード
不明
HP
HP

マップ

10.坂本材木店

中野通りに面したとっても小さな雑貨販売店です。材木屋さんがサブで始めた無人雑貨屋さんです。ちょっと前までは中野通りからちょっと入った場所でしたが、敷地内に住宅を建設された関係上、今では中野通りに面した場所に移動しています。おそらく材木屋さんは木工教室をやってらっしゃる様で、そこで作られた雑貨を販売されているのかな?私はコースタに使える様な丸板を購入しました。あと、たまに小さいサイズの鉢に入った植物も販売されていました。兎に角全体的にリーズナブルな印象で、どの雑貨も可愛らしいです!是非ともお立ち寄りくださいね!

店舗情報

項目 内容
店名
坂本材木店
住所
〒164-0014 東京都中野区南台4丁目5−12
電話番号
03-3381-2294
営業時間
月〜金 8:30〜17:00
定休日
土・日
駐車場
なし
電子マネー カード
現金のみ ※無人の現金投入BOXあり
HP
なし

マップ

まとめ

今回は中野区にある雑貨屋さんをご紹介しました。一部杉並区も含まれますが、中野区に隣接した場所なので、カウントしてしまいました💦すみません🙇ただどのお店もセンスの良い品揃えで、ツボに入った人には非常に楽しめると思います!どのお店も独特の世界が広がる癒しの空間でした!ぜひとも気になった人は足を運んでみてくださいね!

この記事を書いた人

hirofumi ariyoshi

hirofumi ariyoshi

manager

私たち「Sesuna」は、東京の中野区、杉並区、世田谷区を中心に、地元の魅力を発信するローカルメディアです。地域のニュース、イベント情報、飲食店の紹介、文化や歴史に関する記事など、地元の皆さんの日常を豊かにする情報を提供しています。 Sesunaの使命は、地域の人々が笑顔になる瞬間を増やすことです。そのために、私たちは地元の魅力を再発見し、共有する場を提供しています。特に、地元に根付いた小さなお店やイベントを取り上げ、その素晴らしさを多くの人に知ってもらうことを大切にしています。 私たちは、地域の声を大切にし、コミュニティの一員として活動しています。地元の皆さんとの交流を通じて、より良い情報発信を目指し、常にフィードバックを受け入れ改善を続けています。 Sesunaの特徴は、その温かみと親しみやすさです。プロフェッショナルなジャーナリズムの技法を取り入れつつ、読者にとって身近で信頼できる情報源となることを目指しています。地元の最新情報をいち早く届けることで、皆さんの生活が少しでも便利で楽しくなるよう努めています。 Sesunaは、地域の未来を共に創るパートナーでありたいと願っています。地元の皆さんのサポートと参加を通じて、さらに素晴らしいメディアに成長し、地域社会に貢献していきます。これからも「Sesuna」をどうぞよろしくお願いいたします。